囲碁NHK杯を15倍楽しむページ
(2015/06/14から)
2015/06/14 とりあえず立ち上げ。
このページは?
囲碁NHK杯の画像から盤面を認識して、それをAyaで解析して、現在の形勢判断、
どこが黒地か白地か、勝率は、などをリアルタイムで3分おきに
twitterに投稿するページです。
解析プログラムがアマ3段程度なこと、盤面の認識に失敗することがありますので
あくまで参考でお願いします。
目数差より勝率、の方が若干信用できると思います。
・盤面で黒10目優勢、とはコミを含めない数値です。コミは6.5目なので実際は黒3.5目優勢になります。
・地合判定は陣地の四角の大きさ+石の強弱です。大きな黒石が30%ぐらいで活きている場合は白地が増えます。
・半目勝負、など細かい場合は、終局近くまで勝率50%で、最後の数手で大きく動きます。
・中国ルールで計算しているため、半目勝負や眼を持つセキができると間違えます。
・1手に10000playoutの探索を実行しています。
・黒番と白番の対局者の名前は画像から推測していますので間違えるケースがあります。
NHKとは関係のない非公式なページです。
囲碁NHK杯の形勢判断Bot (twitter)
どうやら熱戦になると前かがみになる頭が強敵のようです・・・。
黒石が上下の盤端にどかっと現れたら多分それです。
2015年7月12日の対戦解析(サンプル)
実際の解析の様子は下のような感じです。
NHKの碁盤の大きさと位置はほぼ同じ(1%程度しかずれない)ので毎回固定で認識しています。
解説の画面です。結城さんの腕が黒石と間違って認識されています。
その位置が黒か白か、空白か、を一番近い状態で判定しています。
ただし、個々の誤差の総和が大きいと、正しい盤面ではない、と無視しています。
対局者の頭を間違えて黒石と思っている例です。
現在は3秒間同じ盤面ならOK、とすることでかなり誤認識は減りました。
それでも3秒以上頭を動かさないでいると間違えます。
また日によって微妙に碁盤の色が変わるので、最初の何度かで今日の碁盤の色、を設定しています。
最初の画像では顔写真の下に名前が出ています。NHKでは最初の4分〜8分の間だけ
下に名前が出るのでこれを認識して名前、どちらが黒か白か、を識別しています。
1ヶ月に一度、対局予定者を更新するだけで、現在は完全に自動で動いています。
対局時間が15時とかに変更されるのにも対応しています。
公式ページ
NHK杯テレビ囲碁トーナメント 棋譜が見れます。
似たようなBotさんシリーズ
GPS将棋 タイトル戦中継をつぶやいてます
ponanza 2013年6月から冬眠してます
元のページへ