コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
TOP > 記事閲覧
fld_nor.gif AobaZeroの棋譜生成で探索内部で513手超えで引き分けに
投稿日 : 2024/02/16(Fri) 13:57
投稿者 山下
floodgateで、513手でAobaZeroが宣言失敗してる棋譜があり、
見ると探索内部で513手を超えた場合に引き分け(0点)にしていませんでした。
今までは棋譜生成時は探索内部では何もしなかったのを引き分けを返すように変更しました(AlphaZeroの実装が不明だったせいもありますが)。
これで若干宣言勝ちしやすくなるとは思います。
しかし、変更するようにしても513手になる棋譜もあり
AobaZeroも宣言へたくそですね・・・。
同一局面を3回の千日手、とかで延々手数が伸びてます。

aobazのversionは41から42になっています。
ただ変更はdevelop版のみで、colabで生成した場合のみ適用されます。
https://github.com/kobanium/aobazero/commit/f46387554115ab915ed4e75344f12de139f3a065

513手で引き分け、を理解してない。今までも学習中は探索内で引き分けなしだった。
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2024/02/06/wdoor+floodgate-300-10F+nshogi-tE-mL-nps8000+AobaZero_w4363_kld_avg_3200p+20240206163005.csa
探索で引き分け、にしても513手に。同一局面3回、とか多い。そもそも本当に宣言勝ち?
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2024/02/14/wdoor+floodgate-300-10F+All-Rounder_240214_D-1+AobaZero_w4365_kld_avg_3200p+20240214080005.csa
編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力「四三」なら「43」) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -