TOP
> 記事閲覧

件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2025/03/10(Mon) 23:28 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
> 重なって見づらいとかクイズっぽく見たいとかでしょうか?
重なって見づらい、ですね。
例えば下だと、scoreのグラフが赤が強くて緑は弱い?ので
緑のscoreが終盤分かりにくくなってます。
まぁでも個人的に優先順位を付けるなら
1. 右、左で進む、戻る
2. OwnershipのOn,OFFボタン
3. その他の切り替えボタン
かなぁ、と思います。
Engawa-Ray戦
http://203.138.189.63/cgos/13x13/viewer.html?SGF/2025/03/05/48.sgf
重なって見づらい、ですね。
例えば下だと、scoreのグラフが赤が強くて緑は弱い?ので
緑のscoreが終盤分かりにくくなってます。
まぁでも個人的に優先順位を付けるなら
1. 右、左で進む、戻る
2. OwnershipのOn,OFFボタン
3. その他の切り替えボタン
かなぁ、と思います。
Engawa-Ray戦
http://203.138.189.63/cgos/13x13/viewer.html?SGF/2025/03/05/48.sgf
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2025/03/10(Mon) 12:35 |
投稿者 | : zakki |
参照先 | : |
> ・地合表示(だけ)をON,OFFできるチェックボックスみたいなのがGUI上にあると便利かも
地合い、ポリシー・勝率数値、読み筋をトグルで切り替えられるとよさそう
> ・下部のグラフで、同じくチェックボックスが4つあって、目数差、グラフを白黒、個別にON,OFFできると便利かも
これは、どういう課題への対策ですか?
重なって見づらいとかクイズっぽく見たいとかでしょうか?
地合い、ポリシー・勝率数値、読み筋をトグルで切り替えられるとよさそう
> ・下部のグラフで、同じくチェックボックスが4つあって、目数差、グラフを白黒、個別にON,OFFできると便利かも
これは、どういう課題への対策ですか?
重なって見づらいとかクイズっぽく見たいとかでしょうか?
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2025/03/06(Thu) 11:07 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
昨日のGATのEngawa-Rayを並べていた中村先生の感想で
・地合表示(だけ)をON,OFFできるチェックボックスみたいなのがGUI上にあると便利かも
・下部のグラフで、同じくチェックボックスが4つあって、目数差、グラフを白黒、個別にON,OFFできると便利かも
とのことでした。
地合のON,OFFは石の配置だけを見たい時には便利かも、と思います。
メニューの「CGOS Mode」は気づかない人も多そうです。
後、再生画面で盤面の右側をクリックで1手進む、左で戻る、だとスマホで操作しやすいかもです。
・地合表示(だけ)をON,OFFできるチェックボックスみたいなのがGUI上にあると便利かも
・下部のグラフで、同じくチェックボックスが4つあって、目数差、グラフを白黒、個別にON,OFFできると便利かも
とのことでした。
地合のON,OFFは石の配置だけを見たい時には便利かも、と思います。
メニューの「CGOS Mode」は気づかない人も多そうです。
後、再生画面で盤面の右側をクリックで1手進む、左で戻る、だとスマホで操作しやすいかもです。
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/09/25(Wed) 21:20 |
投稿者 | : zakki |
参照先 | : |
ありがとうございます。
通信量は10MBくらいなので軽くはないけど、今どきのブラウザが落ちるほどではないはずなんですよね。
もうちょっと調べてみます。
通信量は10MBくらいなので軽くはないけど、今どきのブラウザが落ちるほどではないはずなんですよね。
もうちょっと調べてみます。
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/09/25(Wed) 16:28 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
遅くなりましたが以下のファイルを9路、13路、19路ともに更新してみました。
問題なく動いているようです。
19路は早くなったような、変わらないような。
やっぱりSGFそのものが重いせいかもしれません。
http://www.yss-aya.com/cgos/19x19/list.html
list.css /home/yss/public_html/cgos/css/list.css
list.html /home/yss/public_html/cgos/19x19/list.html
list.js /home/yss/public_html/cgos/js/list.js
viewer_iframe.html 削除
viewer_inner.js 新規 /home/yss/public_html/cgos/js/
問題なく動いているようです。
19路は早くなったような、変わらないような。
やっぱりSGFそのものが重いせいかもしれません。
http://www.yss-aya.com/cgos/19x19/list.html
list.css /home/yss/public_html/cgos/css/list.css
list.html /home/yss/public_html/cgos/19x19/list.html
list.js /home/yss/public_html/cgos/js/list.js
viewer_iframe.html 削除
viewer_inner.js 新規 /home/yss/public_html/cgos/js/
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/09/17(Tue) 00:48 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
ありがとうございます!
明日中に更新してみようと思います。
明日中に更新してみようと思います。
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/09/16(Mon) 22:42 |
投稿者 | : zakki |
参照先 | : |
今まで一覧表示では対局毎にiframeで隔離していたのを、全部1つのHTMLで表示するようにしてみました。
sgfの取得に関しては変わりませんが、各iframeでhtmlやjsを取得していたのが不要になり若干軽くなってるんじゃないかと思いますがどうでしょうか?
https://github.com/zakki/cgos/tree/update_cgos_viewer
sgfの取得に関しては変わりませんが、各iframeでhtmlやjsを取得していたのが不要になり若干軽くなってるんじゃないかと思いますがどうでしょうか?
https://github.com/zakki/cgos/tree/update_cgos_viewer
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/07/17(Wed) 19:50 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
下のようにcgos-genmove_analyze で単なる数値を送るとエラーで止まる現象がありました。
再度修正して差し替えました。
genmove b 1800000
e5 {"moves":[{"move":"E5","visits":141,"winrate":0.497,"pv":"G5 C5 B5"}]}
play w d16 1793653
genmove b 1708256
r10 123
再度修正して差し替えました。
genmove b 1800000
e5 {"moves":[{"move":"E5","visits":141,"winrate":0.497,"pv":"G5 C5 B5"}]}
play w d16 1793653
genmove b 1708256
r10 123
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/07/16(Tue) 23:06 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
CGOS本家がコメント処理で落ちていた
File "/home/yss/go/zakki_cgos/server-python/cgos/gogame/game.py", line 141, in sgf
if "comment" in v:
TypeError: argument of type 'int' is not iterable
ので最新のソースに対応させました。
表示もviewer.cgiからviewer.htmlに変更してリアルタイムで更新されるようになりました。
listも動きます。まだ19路のみですが。
http://www.yss-aya.com/cgos/19x19/list.html
9路、13路も差し替えました。
File "/home/yss/go/zakki_cgos/server-python/cgos/gogame/game.py", line 141, in sgf
if "comment" in v:
TypeError: argument of type 'int' is not iterable
ので最新のソースに対応させました。
表示もviewer.cgiからviewer.htmlに変更してリアルタイムで更新されるようになりました。
listも動きます。まだ19路のみですが。
http://www.yss-aya.com/cgos/19x19/list.html
9路、13路も差し替えました。
件名 | : Re: 囲碁AI大会やCGOSで評価値、読み筋を送る拡張の話、その2 |
投稿日 | : 2024/07/15(Mon) 22:16 |
投稿者 | : 山下 |
参照先 | : |
zakkiさんが作成されたpythonで書き直したCGOS
https://github.com/zakki/cgos/tree/genmove_analyze
拡張形式の仕様
https://github.com/zakki/cgos/wiki/GTP-tournament-game-expansion
テストサーバ
http://203.138.189.63/cgos/19x19/standings.html
http://203.138.189.63/cgos/9x9/standings.html
左上の「三」で「CGOS mode」を外すと地合は表示されません。
数値のついた石の上にマウスを置くと読み筋が出ます。
(最近の棋譜だと正常に表示されると思います。グラフが出ないときはブラウザのキャッシュを消してください)
その1(過去ログ)
http://www.yss-aya.com/bbs/patio.cgi?read=36&log=past