コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
TOP
> 記事閲覧
AobaZeroの投了手数ごとの先手勝率。手数が伸びると互角に
投稿日
: 2023/01/20(Fri) 14:43
投稿者
:
山下
AobaZeroの先手勝率は過去100万棋譜で 0.567 なのですが
投了手数ごとで、どのくらい変わるか調べてみました。
下は10手ごとの投了手数と先手勝率、および棋譜数の関係です。
1手から10手までだと先手勝率0.822とかなり高いです。
その後、徐々に下がり、101手から110手だと 0.528 とほぼ互角になってます。
手数が長くなっても先手勝率は高いまま、と思ってたのですが
そうでもなく、少し意外でした。
序盤30手までは乱数で悪手が選ばれることもあり、いきなり投了の閾値(0.26)になってすぐ終わる棋譜も多いです。
191-200手は191手以上の累計です。
6195万棋譜から50万棋譜の集計
手数 棋譜数 先手勝率
10 14571 0.8229
20 44985 0.6692
30 45971 0.6218
40 14528 0.6210
50 7843 0.6202
60 13625 0.6077
70 19651 0.5977
80 26938 0.5744
90 34836 0.5633
100 41570 0.5446
110 43161 0.5286
120 40645 0.5214
130 35295 0.5117
140 28322 0.5102
150 22327 0.5078
160 17165 0.5080
170 12523 0.5088
180 9402 0.5152
190 6943 0.5086
200 19699 0.5037
編集
件名
スレッドをトップへソート
名前
画像添付
暗証キー
画像認証
(右画像の数字を入力「四三」なら「43」)
コメント
-
WEB PATIO
-
投了手数ごとで、どのくらい変わるか調べてみました。
下は10手ごとの投了手数と先手勝率、および棋譜数の関係です。
1手から10手までだと先手勝率0.822とかなり高いです。
その後、徐々に下がり、101手から110手だと 0.528 とほぼ互角になってます。
手数が長くなっても先手勝率は高いまま、と思ってたのですが
そうでもなく、少し意外でした。
序盤30手までは乱数で悪手が選ばれることもあり、いきなり投了の閾値(0.26)になってすぐ終わる棋譜も多いです。
191-200手は191手以上の累計です。
6195万棋譜から50万棋譜の集計
手数 棋譜数 先手勝率
10 14571 0.8229
20 44985 0.6692
30 45971 0.6218
40 14528 0.6210
50 7843 0.6202
60 13625 0.6077
70 19651 0.5977
80 26938 0.5744
90 34836 0.5633
100 41570 0.5446
110 43161 0.5286
120 40645 0.5214
130 35295 0.5117
140 28322 0.5102
150 22327 0.5078
160 17165 0.5080
170 12523 0.5088
180 9402 0.5152
190 6943 0.5086
200 19699 0.5037